この値はイメージファイル、ディレクトリ、ブロックデバイスのどれかを取ることができます。
もし指定されない場合、コンテナはホストとルートファイルシステムを共有します。
</para>
+ <para>
+ <!--
+ For directory or simple block-device backed containers,
+ a pathname can be used. If the rootfs is backed by a nbd
+ device, then <filename>nbd:file:1</filename> specifies that
+ <filename>file</filename> should be attached to a nbd device,
+ and partition 1 should be mounted as the rootfs.
+ <filename>nbd:file</filename> specifies that the nbd device
+ itself should be mounted. <filename>overlayfs:/lower:/upper</filename>
+ specifies that the rootfs should be an overlay with <filename>/upper</filename>
+ being mounted read-write over a read-only mount of <filename>/lower</filename>.
+ <filename>aufs:/lower:/upper</filename> does the same using aufs in place
+ of overlayfs. <filename>loop:/file</filename> tells lxc to attach
+ <filename>/file</filename> to a loop device and mount the loop device.
+ -->
+ ディレクトリ、単純なブロックデバイスのバックエンドを持つコンテナの場合、パス名を使うことができます。
+ もし rootfs が nbd デバイスの場合、<filename>nbd:file:1</filename> という指定は <filename>file</filename> を nbd デバイスとして使用し、その 1 番目のパーティションが rootfs としてマウントされます。
+ <filename>nbd:file</filename> という指定は、nbd デバイス自身をマウントします。
+ <filename>overlayfs:/lower:/upper</filename> という指定は、rootfs は <filename>/lower</filename> という読み込み専用でマウントされるディレクトリの上に、<filename>/upper</filename> というディレクトリを読み書き可能で重ね合わせてマウントします。
+ <filename>aufs:/lower:/upper</filename> は overlayfs で指定している部分を aufs と指定すれば同じことになります。
+ <filename>loop:/file</filename> は <filename>/file</filename> を loop デバイスとして使用し、loop デバイスをマウントします。
+ </para>
</listitem>
</varlistentry>