<listitem>
<para>
<!--
- extra mount options to use when mounting the rootfs.
- -->
- rootfs をマウントするときに追加したいマウントオプション。
+ Specify extra mount options to use when mounting the rootfs.
+ The format of the mount options corresponds to the
+ format used in fstab. In addition, LXC supports the custom
+ <option>idmap=</option> mount option. This option can be used
+ to tell LXC to create an idmapped mount for the container's
+ rootfs. This is useful when the user doesn't want to recursively
+ chown the rootfs of the container to match the idmapping of the
+ user namespace the container is going to use. Instead an
+ idmapped mount can be used to handle this.
+ The argument for
+ <option>idmap=</option>
+ can either be a path pointing to a user namespace file that
+ LXC will open and use to idmap the rootfs or the special value
+ "container" which will instruct LXC to use
+ the container's user namespace to idmap the rootfs.
+ -->
+ rootfs をマウントするときに使うマウントオプション。マウントオプションのフォーマットは fstab で使うフォーマットと同じです。
+ 加えて、LXC では独自の <option>idmap=</option> マウントオプションが使えます。このオプションを使うと、LXC に対してコンテナの rootfs を idmapped マウントするように指示できます。
+ これは、コンテナが使うユーザー名前空間の ID マッピングと一致させるために、コンテナの rootfs を再帰的に chown したくない場合に役に立ちます。代わりに idmapped マウントが使えます。
+ <option>idmap=</option> の引数は、LXC が開いて rootfs を idmap するのに使うユーザー名前空間ファイルを指すパス、もしくは "container" という特別な値のどちらかです。"container" という値は、コンテナのユーザー名前空間を使って rootfs を idmap するように LXC に指示します。
</para>
</listitem>
</varlistentry>
lxc.mount.fstab = /etc/fstab.complex
lxc.mount.entry = /lib /root/myrootfs/lib none ro,bind 0 0
lxc.rootfs.path = dir:/mnt/rootfs.complex
+ lxc.rootfs.options = idmap=container
lxc.cap.drop = sys_module mknod setuid net_raw
lxc.cap.drop = mac_override
</programlisting>