From: KATOH Yasufumi Date: Tue, 22 Oct 2013 08:59:30 +0000 (+0900) Subject: doc: Update Japanese lxc-create(1) for default thin pool name X-Git-Tag: lxc-1.0.0.alpha3~70 X-Git-Url: http://git.ipfire.org/cgi-bin/gitweb.cgi?a=commitdiff_plain;h=09b15218a42cb77adcc6033929e3188c53cdc574;p=thirdparty%2Flxc.git doc: Update Japanese lxc-create(1) for default thin pool name Update for commit 055af165efb08f4dd54608896893bb6928fd472f Signed-off-by: KATOH Yasufumi Acked-by: Stéphane Graber --- diff --git a/doc/ja/lxc-create.sgml.in b/doc/ja/lxc-create.sgml.in index 83e53baf1..ae47880a6 100644 --- a/doc/ja/lxc-create.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-create.sgml.in @@ -170,7 +170,8 @@ by KATOH Yasufumi rather than the default, lxc. --thinpool thinpool1 will create the LV as a thin-provisioned volume in the pool named - thinpool1. + thinpool1 rather than the + default, lxc. --fstype FSTYPE will create an FSTYPE filesystem on the LV, rather than the default, which is ext4. --fssize SIZE will create a LV (and @@ -179,7 +180,7 @@ by KATOH Yasufumi backingstore には 'none' か 'dir' か 'lvm' か 'btrfs' のいずれかを指定します.デフォルトは 'none' で,コンテナのルートファイルシステムが @LXCPATH@/container/rootfs 以下のディレクトリであることを意味します. 'dir' は 'none' と同じ意味ですが,オプションとして --dir ROOTFS を指定することも可能です.このオプションは,デフォルトの代わりに特定のパス以下にコンテナの rootfs を置くということになります.'btrfs' が指定された場合,ターゲットのファイルシステムは btrfs でなければいけません.そして,コンテナの rootfs は新しい subvolume として作製されます.このことにより,スナップショットによるクローンが作製可能になりますが,rsync --one-filesystem が,別々のファイルシステムとして取り扱ってしまうことも引き起こします. backingstore が 'lvm' である場合,lvm ブロックデバイスを使用します.この時,以下のオプションが有効になります: --lvname lvname1 はデフォルト値のコンテナ名の LV の代わりに lvname1 という名前の LV を作成します.--vgname vgname1 は,デフォルト値である lxc という volume group の代わりに vgname1 という名前の volume group 内に LV を作成します. - --thinpool thinpool1 は thinpool1 という名前のプール内にシンプロビジョニングされたボリュームとして LV を作成します. + --thinpool thinpool1 は,デフォルトである lxc のという名前のプールの代わりに thinpool1 という名前のプール内にシンプロビジョニングされたボリュームとして LV を作成します. --fstype FSTYPE は LV 上のファイルシステムをデフォルト値である ext4 の代わりに FSTYPE で指定したもので作成します.--fssize SIZE はデフォルト値である 1G の代わりに SIZE で指定したサイズで LV を作成します.