From: KATOH Yasufumi Date: Thu, 13 Feb 2014 07:11:08 +0000 (+0900) Subject: doc: Update lxc.container.conf(5) X-Git-Tag: lxc-1.0.0.rc1~13 X-Git-Url: http://git.ipfire.org/cgi-bin/gitweb.cgi?a=commitdiff_plain;h=4473e38b99cd0b3f20839c2bf02058a987319f1d;p=thirdparty%2Flxc.git doc: Update lxc.container.conf(5) - Update Japanese man for commit a7c27357b33d726a326a11e1e72f68e1546b994a, seccomp v2 - Fix typo in English man Signed-off-by: KATOH Yasufumi Acked-by: Stéphane Graber --- diff --git a/doc/ja/lxc.container.conf.sgml.in b/doc/ja/lxc.container.conf.sgml.in index 4084a4ba9..351d1a5ce 100644 --- a/doc/ja/lxc.container.conf.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc.container.conf.sgml.in @@ -1427,14 +1427,46 @@ by KATOH Yasufumi コンテナは,起動時に seccomp プロファイルをロードすることで,利用可能なシステムコールを減らして起動することが可能です. - seccomp の設定ファイルは,最初の行がバージョン番号 (現在は 1 でなければならない) で,2 行目はポリシーのタイプ ('whitelist' でなければならない),で始まる必要があり,その後に 1 行ごとに利用可能なシステムコールの番号が書かれたリストが続きます. + seccomp の設定ファイルは,1 行目がバージョン番号,2 行目がポリシーのタイプで始まる必要があり,その後に設定を書きます. + + + 現時点では,バージョン番号は 1 と 2 をサポートしています.バージョン 1 では,ポリシーはシンプルなホワイトリストですので,2 行目は "whitelist" でなければなりません. + そして残りの行には 1 行に 1 つずつ,システムコール番号を書きます.各行のシステムコール番号がホワイトリスト化され,リストにない番号は,そのコンテナではブラックリストに入ります. + + + + + バージョン 2 では,ポリシーはブラックリストもしくはホワイトリストで表され,ルールごとのアクションと,ポリシーごとのデフォルトのアクションを設定できます.そして,アーキテクチャごとの設定と,テキストで書かれたシステムコール名での設定が可能です. + + + + 以下にブラックリストのポリシーの例を示します.これは mknod 以外の全てのシステムコールが許可され,mknod が呼ばれると,何もせずに単に 0(成功) を返します. + + +2 +blacklist +mknod errno 0 + diff --git a/doc/lxc.container.conf.sgml.in b/doc/lxc.container.conf.sgml.in index 3c2bbc302..8c83fbe23 100644 --- a/doc/lxc.container.conf.sgml.in +++ b/doc/lxc.container.conf.sgml.in @@ -1024,7 +1024,7 @@ Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA policy is a simple whitelist. The second line therefore must read "whitelist", with the rest of the file containing one (numeric) sycall number per line. Each syscall number is whitelisted, - while every unlisted number is blacklisted for use in teh container + while every unlisted number is blacklisted for use in the container