From: KATOH Yasufumi Date: Tue, 15 Dec 2015 11:07:10 +0000 (+0900) Subject: doc: Add 'rbd' to the parameter of backingstore in Japanese lxc-create(1) X-Git-Tag: lxc-2.0.0.beta1~1 X-Git-Url: http://git.ipfire.org/cgi-bin/gitweb.cgi?a=commitdiff_plain;h=85f287b70322e003561649584cac91f55b1632a4;p=thirdparty%2Flxc.git doc: Add 'rbd' to the parameter of backingstore in Japanese lxc-create(1) Signed-off-by: KATOH Yasufumi Acked-by: Stéphane Graber --- diff --git a/doc/ja/lxc-create.sgml.in b/doc/ja/lxc-create.sgml.in index f8b6064f7..e319caa4a 100644 --- a/doc/ja/lxc-create.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-create.sgml.in @@ -156,7 +156,7 @@ by KATOH Yasufumi - 'backingstore' には 'dir' か 'lvm' か 'loop' か 'btrfs' か 'zfs' か 'best' のいずれかを指定します。 + 'backingstore' には 'dir', 'lvm', 'loop', 'btrfs', 'zfs', 'rbd', 'best' のいずれかを指定します。 デフォルトは 'dir' で、コンテナのルートファイルシステムが @LXCPATH@/container/rootfs 以下のディレクトリであることを意味します。 'dir' にはオプションとして --dir ROOTFS を指定することも可能です。 このオプションは、デフォルトの代わりに特定のパス以下にコンテナの rootfs を置くということになります。 @@ -205,6 +205,17 @@ by KATOH Yasufumi --> backingstore が 'loop' の場合、'lvm' と同様に --fstype FSTYPE と --fssize SIZE が使えます。これらの値のデフォルト値は 'lvm' の場合と同じです。 + + + backingstore が 'rbd' の場合、ceph.conf に有効な設定がされており、ceph.client.admin.keyring が定義されている必要があります。 + --rbdname RBDNAME を指定すると、RBDNAME という名前のブロックデバイスを作成します。このオプションを指定しない場合のデフォルトのブロックデバイス名はコンテナ名です。 + --rbdpool POOL を指定すると、POOL という名前のプール内にブロックデバイスを作成します。このオプションを指定しない場合のデフォルトのプール名は 'lxc' です。 +