From: KATOH Yasufumi Date: Sat, 17 May 2014 16:48:35 +0000 (+0900) Subject: doc: Update Japanese lxc.container.conf(5) for lxc.rootfs conventions X-Git-Tag: lxc-1.1.0.alpha1~91 X-Git-Url: http://git.ipfire.org/cgi-bin/gitweb.cgi?a=commitdiff_plain;h=a4dbc45fc7e596c1300624bdaf377dfcf098bce5;p=thirdparty%2Flxc.git doc: Update Japanese lxc.container.conf(5) for lxc.rootfs conventions Update for commit f1c26f2 Signed-off-by: KATOH Yasufumi Acked-by: Stéphane Graber --- diff --git a/doc/ja/lxc.container.conf.sgml.in b/doc/ja/lxc.container.conf.sgml.in index 39b0a0d59..70b4ac75f 100644 --- a/doc/ja/lxc.container.conf.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc.container.conf.sgml.in @@ -1255,6 +1255,28 @@ proc proc proc nodev,noexec,nosuid 0 0 この値はイメージファイル、ディレクトリ、ブロックデバイスのどれかを取ることができます。 もし指定されない場合、コンテナはホストとルートファイルシステムを共有します。 + + + ディレクトリ、単純なブロックデバイスのバックエンドを持つコンテナの場合、パス名を使うことができます。 + もし rootfs が nbd デバイスの場合、nbd:file:1 という指定は file を nbd デバイスとして使用し、その 1 番目のパーティションが rootfs としてマウントされます。 + nbd:file という指定は、nbd デバイス自身をマウントします。 + overlayfs:/lower:/upper という指定は、rootfs は /lower という読み込み専用でマウントされるディレクトリの上に、/upper というディレクトリを読み書き可能で重ね合わせてマウントします。 + aufs:/lower:/upper は overlayfs で指定している部分を aufs と指定すれば同じことになります。 + loop:/file は /file を loop デバイスとして使用し、loop デバイスをマウントします。 +