From: KATOH Yasufumi Date: Fri, 27 Sep 2013 07:09:57 +0000 (+0900) Subject: doc: Update Japanese man pages translation X-Git-Tag: lxc-1.0.0.alpha2~74 X-Git-Url: http://git.ipfire.org/cgi-bin/gitweb.cgi?a=commitdiff_plain;h=a5ba96715d4ef264c43d4f187251de491ba198c0;p=thirdparty%2Flxc.git doc: Update Japanese man pages translation * sync current English man pages on master branch * delete lxc-shutdown.sgml.in * add lxc-snapshot.sgml.in * update FSF address (same as 250b1eec71b074acdff1c5f6b5a1f0d7d2c20b77) * remove trailing whitespaces in legacy/lxc-ls.sgml.in (same as 8900b9eb2514c07047541833286428572493a9fd) --- diff --git a/doc/ja/common_options.sgml.in b/doc/ja/common_options.sgml.in index 77c4639bb..ceefd8dd5 100644 --- a/doc/ja/common_options.sgml.in +++ b/doc/ja/common_options.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/legacy/lxc-ls.sgml.in b/doc/ja/legacy/lxc-ls.sgml.in index 077d4fa44..1cf62cad9 100644 --- a/doc/ja/legacy/lxc-ls.sgml.in +++ b/doc/ja/legacy/lxc-ls.sgml.in @@ -1,4 +1,3 @@ - diff --git a/doc/ja/lxc-attach.sgml.in b/doc/ja/lxc-attach.sgml.in index 0d75d3edb..346ba5496 100644 --- a/doc/ja/lxc-attach.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-attach.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/lxc-cgroup.sgml.in b/doc/ja/lxc-cgroup.sgml.in index 8e77d2020..203a0be1d 100644 --- a/doc/ja/lxc-cgroup.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-cgroup.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/lxc-checkconfig.sgml.in b/doc/ja/lxc-checkconfig.sgml.in index e53ea25f6..75895c64e 100644 --- a/doc/ja/lxc-checkconfig.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-checkconfig.sgml.in @@ -17,7 +17,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/lxc-checkpoint.sgml.in b/doc/ja/lxc-checkpoint.sgml.in index bcb761ddd..5c44431fd 100644 --- a/doc/ja/lxc-checkpoint.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-checkpoint.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/lxc-clone.sgml.in b/doc/ja/lxc-clone.sgml.in index 54cef2219..096ef9725 100644 --- a/doc/ja/lxc-clone.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-clone.sgml.in @@ -20,7 +20,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi @@ -56,13 +56,31 @@ by KATOH Yasufumi lxc-clone + -s + -K + -M + -H + -B backingstore + -L fssize + -p lxcpath + -P newlxcpath -o orig -n new + -- hook arguments + + + lxc-clone -s + -K + -M + -H + -B backingstore -L fssize - -v vgname - -p lxc_lv_prefix - -t fstype + -p lxcpath + -P newlxcpath + orig + new + -- hook arguments @@ -71,12 +89,37 @@ by KATOH Yasufumi - lxc-clone は,新しいコンテナを既に存在するコンテナのコピーとして作製する.元のコンテナの rootfs が LVM ブロックデバイスか btrfs 上にある場合は,非常に少ないディスクスペースで済むスナップショットによりクローンを作製する. + lxc-clone は,新しいコンテナを既に存在するコンテナのクローンとして作製します.クローンは 2 つのタイプをサポートします: コピーとスナップショットです.コピータイプのクローンは元のコンテナから新しいコンテナへ root ファイルシステムをコピーします.スナップショットファイルシステムは,バッキングストアのスナップショット機能を使い,元のコンテナの非常に小さな copy-on-write でのスナップショットを作製します.スナップショットでのクローンは,新しいコンテナのバッキングストアとしてスナップショット機能のサポートが必要になります.現時点では,このようなバッキングストアとしては btrfs, lvm, overlayfs, zfs のみをサポートします.LVM デバイスはスナップショットのスナップショットはサポートしていません. + + + + + 新しいコンテナのバッキングストアは,一つの例外を除いては,元のコンテナのタイプと同じになります: overlayfs では,ディレクトリバックエンドのコンテナのスナップショットを作製することが可能です.これは,-B overlayfs という引数を使って指定することが可能です. + + + + + 元のコンテナと新しいコンテナの名前は,全てのオプションの後に順番に与えることも,-o と -n オプションを使ってそれぞれ指定することも可能です. @@ -89,42 +132,59 @@ by KATOH Yasufumi - + - クローン元のコンテナの名前. + 新しいコンテナの rootfs は,オリジナルの LVM か btrfs のスナップショットになります. - + - 新しく作製するコンテナの名前. + コンテナのホスト名を変更しません (root ファイルシステム内では). - + + + + + + 新しい MAC アドレスをランダムに生成せずに,元のコンテナと同じ MAC アドレスを使用します. + + + + + + + - 新しいコンテナの rootfs を,元のコンテナの LVM もしくは btrfs のスナップショットとする. + 全てのマウントフックを新しいコンテナのディレクトリにコピーします.そして,lxcpath とコンテナ名を必要に応じて更新します. @@ -136,67 +196,119 @@ by KATOH Yasufumi - LVM 上のコンテナの場合の新しいブロックデバイスのサイズ.デフォルトでは,新しいデバイスは元のデバイスと同じサイズとなる. + ブロックデバイスのバックエンドのコンテナの場合,新しいブロックデバイスのサイズ.デフォルトでは,新しいデバイスは元のデバイスと同じサイズとなります. + + + + + + + + + + + + オリジナルのコンテナの lxcpath.デフォルトでは,システム全体で設定された lxcpath が使われます. - + - LVM 上のコンテナに対して使用するボリュームグループの名前.デフォルトは 'lxc' である. + 新しいコンテナの lxcpath.デフォルトでは,オリジナルの lxcpath と同じものが使われます.btrfs のスナップショットの場合は注意が必要で,lxcpath の変更はできない可能性があります.これは subvolume のスナップショットが,同じ btrfs ファイルシステム上に存在しなければならないからです. - + - LVM 上のコンテナで,論理ボリューム名を生成するためにコンテナ名の前に付与するプレフィックス.例えば -n c1 -p lxc_ と指定すると,コンテナの rootfs は,論理ボリューム名 lxc_c1 という論理ボリューム上に作製される. + 新しいコンテナで元のコンテナと違うバッキングストアを使う場合のバッキングストアを選択します.デフォルトでは元のコンテナと同じものが使われます.現時点では,バッキングストアの変更は,ディレクトリバックエンドのコンテナに対する overlayfs スナップショットに対してのみサポートされます.有効なバッキングストアは dir(directory), btrfs, lvm, zfs, loop, overlayfs を含みます. - + - LVM スナップショットで作製しないクローンで,新しいコンテナで使用するファイルシステム.このオプションはスナップショットで作製する場合は無視される. + クローンしたい元のコンテナの名前. + + + + + + + + 作製する新しいコンテナの名前. + + + + + + + Clone hook + + + クローンされたコンテナに 1 つ以上の lxc.hook.clone の指定が存在する場合,指定されたフックは新しいコンテナに対して呼ばれます.クローンフックに渡される最初の 3 つの引数は,コンテナ名,セクション ('lxc'),フックタイプ ('clone') となります.lxc-clone に渡される追加の引数は,フックプログラムに渡される引数の 4 番目以降となります.LXC_ROOTFS_MOUNT 環境変数には,コンテナの root ファイルシステムがマウントされるパスが与えられます.設定ファイルのパス名は LXC_CONFIG_FILE に,新しいコンテナ名は LXC_NAME,古いコンテナ名は LXC_SRC_NAME に,rootfs のあるパスまたはデバイスは LXC_ROOTFS_PATH に保存されます. + + + &seealso; diff --git a/doc/ja/lxc-console.sgml.in b/doc/ja/lxc-console.sgml.in index 5fc2728b2..7bc87bee1 100644 --- a/doc/ja/lxc-console.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-console.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi @@ -92,6 +92,15 @@ by KATOH Yasufumi コマンドは tty に接続します.もし,接続が失われたり,切断された場合,コマンドは再度起動し,切断前の状態で tty の再取得をしようとします. + + + ttynum を 0 に設定すると,dev/tty<ttynum>の代わりにコンテナの /dev/console に接続します. + + - 接続する tty の番号を指定します.指定しない場合は,コンテナが自動的に tty 番号を選択します. + 接続する tty の番号か,コンソールに接続するために 0 を指定します.指定しない場合は,次に利用可能な tty 番号を自動的にコンテナが選択します. diff --git a/doc/ja/lxc-create.sgml.in b/doc/ja/lxc-create.sgml.in index 275203a71..729b15aba 100644 --- a/doc/ja/lxc-create.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-create.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi @@ -150,16 +150,18 @@ by KATOH Yasufumi backingstore には 'none' か 'dir' か 'lvm' か 'btrfs' のいずれかを指定します.デフォルトは 'none' で,コンテナのルートファイルシステムが @LXCPATH@/container/rootfs 以下のディレクトリであることを意味します. -'dir' は 'none' と同じ意味ですが,オプションとして --dir ROOTFS を指定することも可能です.このオプションは,デフォルトの代わりに特定のパス以下にコンテナの rootfs を置くということになります. - 'btrfs' オプションは,もし @LXCPATH@ のファイルシステムが btrfs であることがわかれば,自動的にこの値が使われますので指定する必要はありません.もし backingstore が 'lvm' である場合,lvm ブロックデバイスを使用します.この時,以下のオプションが有効になります: --lvname lvname1 はデフォルト値のコンテナ名の LV の代わりに lvname1 という名前の LV を作成します.--vgname vgname1 は,デフォルト値である lxc という volume group の代わりに vgname1 という名前の volume group 内に LV を作成します.--fstype FSTYPE は LV 上のファイルシステムをデフォルト値である ext4 の代わりに FSTYPE で指定したもので作成します.--fssize SIZE はデフォルト値である 1G の代わりに SIZE で指定したサイズで LV を作成します. +'dir' は 'none' と同じ意味ですが,オプションとして --dir ROOTFS を指定することも可能です.このオプションは,デフォルトの代わりに特定のパス以下にコンテナの rootfs を置くということになります.'btrfs' が指定された場合,ターゲットのファイルシステムは btrfs でなければいけません.そして,コンテナの rootfs は新しい subvolume として作製されます.このことにより,スナップショットによるクローンが作製可能になりますが,rsync --one-filesystem が,別々のファイルシステムとして取り扱ってしまうことも引き起こします. +backingstore が 'lvm' である場合,lvm ブロックデバイスを使用します.この時,以下のオプションが有効になります: --lvname lvname1 はデフォルト値のコンテナ名の LV の代わりに lvname1 という名前の LV を作成します.--vgname vgname1 は,デフォルト値である lxc という volume group の代わりに vgname1 という名前の volume group 内に LV を作成します.--fstype FSTYPE は LV 上のファイルシステムをデフォルト値である ext4 の代わりに FSTYPE で指定したもので作成します.--fssize SIZE はデフォルト値である 1G の代わりに SIZE で指定したサイズで LV を作成します. diff --git a/doc/ja/lxc-destroy.sgml.in b/doc/ja/lxc-destroy.sgml.in index a96270860..dbd0ae630 100644 --- a/doc/ja/lxc-destroy.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-destroy.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/lxc-device.sgml.in b/doc/ja/lxc-device.sgml.in index d98237050..7a944a817 100644 --- a/doc/ja/lxc-device.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-device.sgml.in @@ -1,3 +1,4 @@ + 実行中のコンテナのデバイスを管理する diff --git a/doc/ja/lxc-execute.sgml.in b/doc/ja/lxc-execute.sgml.in index 50826d897..975ee7054 100644 --- a/doc/ja/lxc-execute.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-execute.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi @@ -163,17 +163,17 @@ by KATOH Yasufumi - オプション指定の最後の印で,それ以上のオプションの処理を止めます.-- の後の引数は実行するコマンドとその引数として扱われます. + オプション指定の最後の印で,それ以上のオプションの処理を止めます.-- の後の引数は実行する command の引数として扱われます. - このオプションは,lxc-execute で実行するコマンドが,コマンドラインオプションを持つ場合に役に立ちます. + このオプションは,command にオプションを指定したいときに,lxc-execute がそのオプションを読み取ってほしくないときに役に立ちます. diff --git a/doc/ja/lxc-freeze.sgml.in b/doc/ja/lxc-freeze.sgml.in index f65110210..cf54868aa 100644 --- a/doc/ja/lxc-freeze.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-freeze.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/lxc-info.sgml.in b/doc/ja/lxc-info.sgml.in index bd2b5596a..5eaaf2168 100644 --- a/doc/ja/lxc-info.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-info.sgml.in @@ -17,7 +17,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi @@ -54,9 +54,10 @@ by KATOH Yasufumi lxc-info -n name - -s - -p - -t state + -c KEY + -s + -p + -t state @@ -89,6 +90,21 @@ by KATOH Yasufumi + + + + + + + + 実行中のコンテナの設定値を表示します.このオプションは複数の key = value のペアを表示したい場合には複数回指定することも可能です. + + + + @@ -157,7 +173,19 @@ by KATOH Yasufumi - もしコンテナ foo が RUNNING であれば 0 を返す.それ以外は 1 を返す. + もしコンテナ foo が RUNNING であれば 0 を返します.それ以外は 1 を返します. + + + + + + lxc-info -n foo -c lxc.network.0.veth.pair + + + + コンテナ foo の veth pair を表示します. diff --git a/doc/ja/lxc-kill.sgml.in b/doc/ja/lxc-kill.sgml.in index 7e5d2424a..02d153b6d 100644 --- a/doc/ja/lxc-kill.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-kill.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/lxc-ls.sgml.in b/doc/ja/lxc-ls.sgml.in index ae1a3b22b..95e3ab3de 100644 --- a/doc/ja/lxc-ls.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-ls.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/lxc-monitor.sgml.in b/doc/ja/lxc-monitor.sgml.in index d97769ee9..ce27cf752 100644 --- a/doc/ja/lxc-monitor.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-monitor.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi @@ -72,25 +72,20 @@ by KATOH Yasufumi lxc-monitor は指定されたコンテナの状態をモニタします.name は posix2 準拠の正規表現が使用可能ですので,全てのコンテナ,いくつかのコンテナ,一つだけのコンテナをモニタリングすることが可能です. - - - &commonoptions; - - - <!-- Bugs -->バグ - - 一度に一つの lxc-monitor しか実行できません.それ以上起動しようとすると,以下のようなエラーで失敗します. - - - lxc-monitor: bind : Address already in use + 1 つ以上のコンテナパスをモニタリングするために,複数回の =PATH オプションを指定することが可能です.しかし,複数のパスで同じ名前のコンテナの場合は,出力の見分けがつかない事に注意が必要です. + + &commonoptions; + Examples diff --git a/doc/ja/lxc-netstat.sgml.in b/doc/ja/lxc-netstat.sgml.in index ea542e842..7ab136f1f 100644 --- a/doc/ja/lxc-netstat.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-netstat.sgml.in @@ -17,7 +17,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/lxc-ps.sgml.in b/doc/ja/lxc-ps.sgml.in index 1717cdd4a..5a0f96d37 100644 --- a/doc/ja/lxc-ps.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-ps.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi @@ -57,7 +57,7 @@ by KATOH Yasufumi --name name --lxc --host - -- ps option + -- ps options @@ -81,12 +81,12 @@ by KATOH Yasufumi - lxc-ps がコンテナに関連したプロセスを見つけるためには,追加で指定された ps コマンドのオプションが,標準の ps コマンドのヘッダや pid 情報を削除してはいけません. + lxc-ps がコンテナに関連したプロセスを見つけるためには,追加で指定された ps options が,標準の ps コマンドのヘッダや pid 情報を削除してはいけません. @@ -105,7 +105,7 @@ by KATOH Yasufumi to limit the output to the processes belonging to this container name. --> - name で指定したコンテナに属するプロセスのみ出力する. + name で指定したコンテナに属するプロセスのみ出力します. @@ -120,7 +120,7 @@ by KATOH Yasufumi limit the output to the processes belonging to all lxc containers. --> - 全ての lxc コンテナに属するプロセスを出力する. + 全ての lxc コンテナに属するプロセスを出力します. @@ -135,14 +135,14 @@ by KATOH Yasufumi limit the output to the processes belonging to the host. --> - ホスト (訳注: コンテナ以外) に属するプロセスのみを出力する. + ホスト (訳注: コンテナ以外) に属するプロセスのみを出力します. - + diff --git a/doc/ja/lxc-restart.sgml.in b/doc/ja/lxc-restart.sgml.in index 23aec56ae..73396ff0d 100644 --- a/doc/ja/lxc-restart.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-restart.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/lxc-shutdown.sgml.in b/doc/ja/lxc-shutdown.sgml.in deleted file mode 100644 index 433400653..000000000 --- a/doc/ja/lxc-shutdown.sgml.in +++ /dev/null @@ -1,107 +0,0 @@ - - - - -]> - - - - @LXC_GENERATE_DATE@ - - - lxc-shutdown - 1 - - - - lxc-shutdown - - - - コンテナ外部からコンテナのシャットダウンまたはリブートを行う - - - - - - lxc-shutdown - -n name - -w - -r - - - - - <!-- Description -->説明 - - - - lxc-shutdown は,コンテナをクリーンにシャットダウンする要求をするために SIGPWR シグナルを指定したコンテナに送ります.もし -w オプションが指定された場合,lxc-shutdown はコンテナがシャットダウンするまで自身が終了するのを待ちます.もし -r が指定された場合,コンテナに (SIGINT シグナルを使って) 再起動を要求します.そして,この時 -w オプションは無視されます.もしコンテナがこの 2 つのシグナルを無視した場合は何も起きません.この場合はコンテナを強制的に停止するために lxc-stop コマンドが使えます. - - - - - &commonoptions; - - &seealso; - - - <!-- Author -->作者 - Serge Hallyn serge.hallyn@canonical.com - - - - - diff --git a/doc/ja/lxc-snapshot.sgml.in b/doc/ja/lxc-snapshot.sgml.in new file mode 100644 index 000000000..b6432776f --- /dev/null +++ b/doc/ja/lxc-snapshot.sgml.in @@ -0,0 +1,188 @@ + + + + +]> + + + + @LXC_GENERATE_DATE@ + + + lxc-snapshot + 1 + + + + lxc-snapshot + + + + 既存のコンテナのスナップショットを取得する + + + + + + lxc-snapshot + -n, --name name + -c, --comment file + + + lxc-snapshot + -n, --name name + -L, --list + -C, --showcomments + + + lxc-snapshot + -n, --name name + -r, -restore snapshot-name + newname + + + + + <!-- Description -->説明 + + + + lxc-snapshot はコンテナのスナップショットの作製,スナップショットのリスト表示,スナップショットからのリストアを行います. + + + + スナップショットは,専用の設定されたパス以下にスナップショット化されたコンテナとして保存されます.例えば,もしコンテナパスが /var/lib/lxc で,コンテナが c1 である場合,最初に取得するスナップショットは,パス /var/lib/lxcsnaps/c1 の下の snap0 として保存されます. + + + + + + <!-- Options -->オプション + + + + + + + + + 新しく作製するスナップショットに comment_file ファイル内のコメントを関連付ける. + + + + + + + + + + 存在するスナップショットをリスト表示する. + + + + + + + + + + スナップショットのリスト表示でスナップショットに対するコメントを表示する. + + + + + + + + + + 指定のスナップショットをリストアする.これはスナップショットのコピーである完全に新しいコンテナが作製されるということです. + + + + + + + + + + スナップショットをリストアする際,最後のオプション引数はリストアされたコンテナの名前として使用されます.もし名前が与えられてない場合,元のコンテナが破壊され,リストアされるコンテナに置き換えられます.スナップショット元を削除することは,overlayfs と zfs がバックエンドのスナップショットでは出来ないことに注意が必要です. + + + + + + + + + &commonoptions; + + &seealso; + + + Author + Serge Hallyn serge.hallyn@ubuntu.com + + + + + diff --git a/doc/ja/lxc-start-ephemeral.sgml.in b/doc/ja/lxc-start-ephemeral.sgml.in index 6491a21ce..7d4e6d351 100644 --- a/doc/ja/lxc-start-ephemeral.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-start-ephemeral.sgml.in @@ -1,3 +1,4 @@ + - lxc-stop はコンテナ内の全てのプロセスを kill します.もし,プロセスにアクセスできない場合や,普通に停止できない場合は,このコマンドを使うべきです. + lxc-stop は,リブート,クリーンシャットダウン,コンテナ内の全てのプロセスの kill のどれかを行います.デフォルトでは,コンテナのクリーンなシャットダウンを (SIGPWR をコンテナに送ることで) 行い,コンテナの終了を 60 秒待ち,return します.コンテナがクリーンに終了するのに失敗した場合,60 秒待った後,コンテナに lxc.stopsignal で指定したシグナルを送り,強制的にシャットダウンします. + + + + + -W, -r, -s, -k オプションは実行する際のアクションを指定します.-W は,指定したアクションの後に,lxc-stop は速やかに終了します.一方,-t TIMEOUT はコンテナが完全にシャットダウンやリブートするのを待つ時間の最大値を設定します. - &commonoptions; + + Options + + + + + + + + + + コンテナのリブートをリクエストします. + + + + + + + + + + + + クリーンシャットダウンだけをリクエストします.クリーンシャットダウンが失敗した場合,コンテナのタスクを kill しません. + + + + + + + + + + + + コンテナのクリーンシャットダウンをリクエストするのでなく,明確にコンテナ内の全てのタスクを kill します.これは,以前の lxc-stop の動作です. + + + + + + + + + + + + リクエストされたアクション (reboot, shutdown, 強制的な kill) を実行するだけで (すぐに) 終了します. + + + + + + + + + + + + コンテナの強制停止,失敗をを返して強制停止 (リブートの場合) まで TIMEOUT 秒待ちます. + + + + + + <!-- Diagnostic -->診断 @@ -107,7 +208,6 @@ by KATOH Yasufumi - diff --git a/doc/ja/lxc-top.sgml.in b/doc/ja/lxc-top.sgml.in index 9f80855e2..0f1ef649e 100644 --- a/doc/ja/lxc-top.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-top.sgml.in @@ -17,7 +17,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA --> diff --git a/doc/ja/lxc-unfreeze.sgml.in b/doc/ja/lxc-unfreeze.sgml.in index a565bb79b..0762697d5 100644 --- a/doc/ja/lxc-unfreeze.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-unfreeze.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/lxc-unshare.sgml.in b/doc/ja/lxc-unshare.sgml.in index 3625443f5..bdd7cd3ca 100644 --- a/doc/ja/lxc-unshare.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-unshare.sgml.in @@ -20,7 +20,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi @@ -55,7 +55,7 @@ by KATOH Yasufumi - lxc-clone + lxc-unshare -s namespaces -u user command @@ -131,14 +131,14 @@ by KATOH Yasufumi 自身の UTS(hostname)名前空間でシェルを起動するには以下のように実行します. - lxc-clone -s UTSNAME /bin/bash + lxc-unshare -s UTSNAME /bin/bash もし,そのシェル上でホスト名を変更しても,その変更はホストには反映されません. @@ -146,7 +146,7 @@ by KATOH Yasufumi 新しいネットワーク,pid,マウント名前空間でシェルを起動するには以下のように実行します. - lxc-clone -s "NETWORK|PID|MOUNT" /bin/bash + lxc-unshare -s "NETWORK|PID|MOUNT" /bin/bash その結果起動するシェルは pid が 1 となり,ネットワークインターフェースがないでしょう.そのシェル上で /proc を再マウントした後 diff --git a/doc/ja/lxc-version.sgml.in b/doc/ja/lxc-version.sgml.in index 37432015d..713f8d18e 100644 --- a/doc/ja/lxc-version.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-version.sgml.in @@ -17,7 +17,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/lxc-wait.sgml.in b/doc/ja/lxc-wait.sgml.in index 1dffa500e..3d38f5dcd 100644 --- a/doc/ja/lxc-wait.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-wait.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/lxc.conf.sgml.in b/doc/ja/lxc.conf.sgml.in index 572ad0a82..8fe149468 100644 --- a/doc/ja/lxc.conf.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc.conf.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi @@ -75,10 +75,10 @@ by KATOH Yasufumi - 設定ファイルは,コンテナに割り当てられる様々なシステムリソースを定義します.現時点では,utsname,ネットワーク,マウントポイント,root ファイルシステム,control groups がサポートされます. + 設定ファイルは,コンテナに割り当てられる様々なシステムリソースを定義します.現時点では,utsname,ネットワーク,マウントポイント,root ファイルシステム,ユーザ名前空間,control groups がサポートされます. @@ -90,13 +90,45 @@ by KATOH Yasufumi 設定ファイルのオプション一つを,key = value の形で一行で表します.'#' は,その行はコメントであることを示します. + + <!-- Configuration -->設定 + + + 複数の関係するコンテナの管理を容易にするために,コンテナの設定ファイルに別のファイルをロードすることが可能です.例えば,ネットワークの設定を,複数のコンテナから include させるように 1 つのファイルに定義することが可能です.その場合,コンテナが他のホストに移動すると,そのファイルだけを更新する必要があるかもしれません. + + + + + + + + + + + include させたいファイルを指定します.include するファイルは,lxc 設定ファイルのフォーマットとして有効でなければいけません. + + + + + + <!-- Architecture -->アーキテクチャ @@ -285,7 +317,7 @@ by KATOH Yasufumi bridge is set up as a reflective relay. Broadcast frames coming in from the upper_dev get flooded to all macvlan interfaces in VEPA mode, local frames are not - delivered locallay, or , it + delivered locally, or , it provides the behavior of a simple bridge between different macvlan interfaces on the same port. Frames from one interface to another one get delivered directly @@ -322,7 +354,7 @@ by KATOH Yasufumi --> ネットワークに対して行うアクションを指定します. - + ホスト側から使われる,ネットワークの作成と設定が済んだ後に実行するスクリプトを指定します.以下の引数がスクリプトに渡されます: コンテナ名,設定セクション名(net). - - その後の引数はスクリプトのフックで使われる設定セクションに依存します.以下がネットワークシステムによって使われます: 実行コンテキスト (up),ネットワークのタイプ (empty/veth/macvlan/phys) - - ネットワークのタイプによっては,更に別の引数が渡されるかもしれません: veth/macvlan/phys の場合 (ホスト側の) デバイス名 + + + スクリプトからの標準出力は debug レベルでロギングされます.標準エラー出力はロギングされません.しかし,フックの標準エラー出力を標準出力にリダイレクトすることにより保存することは可能です. + @@ -522,6 +558,14 @@ by KATOH Yasufumi その後の引数はスクリプトのフックで使われる設定セクションに依存します.以下がネットワークシステムによって使われます: 実行コンテキスト (up),ネットワークのタイプ (empty/veth/macvlan/phys). ネットワークのタイプによっては,更に別の引数が渡されるかもしれません: veth/macvlan/phys.そして最後に (ホスト側の) デバイス名が渡されます. + + + スクリプトからの標準出力は debug レベルでロギングされます.標準エラー出力はロギングされません.しかし,フックの標準エラー出力を標準出力にリダイレクトすることにより保存することは可能です. + @@ -563,7 +607,7 @@ by KATOH Yasufumi コンテナでルートファイルシステムを持つように設定されており,inittab ファイルでコンソールの使用が設定されている場合,このコンソールの出力がどこになされるのかを指定したいと思うでしょう. @@ -589,16 +633,16 @@ by KATOH Yasufumi <!-- Console through the ttys -->tty を通したコンソール - コンテナがルートファイルシステムで設定されており,inittab ファイルで tty 上に getty の開始が設定されている場合,このオプションはコンテナが利用出来る tty の数を指定します.コンテナの inittab ファイル内の getty の数と,この設定ファイルに指定される tty の数は等しくする必要があります.さもないと,getty は最終的にコンソールにうっとおしいメッセージを多数表示しながら生死を繰り返すでしょう. + このオプションはコンテナが root ファイルシステムを持つように設定されており,inittab ファイルで tty 上に getty の起動が設定されている場合に役に立ちます.このオプションはコンテナで利用できる tty の数を指定します.inittab ファイルに設定する getty の数は,このオプションの指定する tty の数より大きくしてはいけません.さもなければ,超過した分の getty セッションはコンソールか /var/log/messages にうっとうしいメッセージを生死を表示しながら,永久に生死を繰り返すでしょう. @@ -664,7 +708,7 @@ by KATOH Yasufumi rootfs LXC will mount a fresh tmpfs under /dev (limited to 100k) and fill in a minimal set of initial devices. This is generally required when starting a container containing - a "systemd" based "init" but may be optional at other times. Addional + a "systemd" based "init" but may be optional at other times. Additional devices in the containers /dev directory may be created through the use of the hook. --> @@ -735,15 +779,27 @@ by KATOH Yasufumi - マウントに関する情報が書かれた fstab フォーマットのファイルの場所を指定します.rootfs がイメージファイルやデバイスブロックで,fstab ファイルがこの rootfs 内のどこかをマウントするために使われる場合,rootfs のマウントポイントのパスはデフォルトパスである @LXCROOTFSMOUNT@ か,もしくは が指定されている場合は,その値を前に付ける必要があります. + マウントに関する情報が書かれた fstab フォーマットのファイルの場所を指定します.rootfs がイメージファイルやブロックデバイスで,fstab ファイルがこの rootfs 内のどこかをマウントするために使われる場合,rootfs のマウントポイントのパスはデフォルトパスである @LXCROOTFSMOUNT@ か,もしくは が指定されている場合は,その値を前に付ける必要があります.ファイルシステムがイメージファイルやブロックデバイスからマウントされている場合,3 つ目のフィールド (fs_vfstype) は + + mount + 8 + + のように auto を指定することはできず,明確に指定しなければいけません. @@ -912,8 +968,113 @@ by KATOH Yasufumi + + + + + + + + コンテナ内で維持するケーパビリティを指定します.指定した以外の全てのケーパビリティはドロップされます. + + + + + + <!-- Apparmor profile -->Apparmor プロファイル + + + lxc が apparmor サポートでコンパイルされ,インストールされている場合で,ホストで apparmor が有効な場合,コンテナが従って動くべき apparmor プロファイルは,コンテナの設定で指定することが可能です.デフォルトは lxc-container-default です. + + + + + + + + + + コンテナが従うべき apparmor プロファイルを指定します.コンテナが apparmor による制限を受けないように設定するには,以下のように設定します. + + lxc.aa_profile = unconfined + + + + + + + <!-- SELinux context -->SELinux コンテキスト + + + lxc が SELinux サポートでコンパイルされ,インストールされている場合で,ホストで SELinux が有効な場合,コンテナが従って動くべき SELinux コンテキストは,コンテナの設定で指定することが可能です.デフォルトは unconfined_t であり,これは lxc がコンテキストを変えないという意味になります. + + + + + + + + + Specify the SELinux context under which the container should + be run or unconfined_t. For example + + lxc.se_context = unconfined_u:unconfined_r:lxc_t:s0-s0:c0.c1023 + + + + + + + <!-- Seccomp configuration -->Seccomp の設定 + + + コンテナは,起動時に seccomp プロファイルをロードすることで,利用可能なシステムコールを減らして起動することが可能です.seccomp の設定ファイルは,最初の行がバージョン番号 (現在は 1 でなければならない) で,2 行目はポリシーのタイプ ('whitelist' でなければならない),で始まる必要があり,その後に 1 行ごとに利用可能なシステムコールの番号が書かれたリストが続きます. + + + + + + + + + + コンテナがスタートする前にロードする seccomp の設定を含むファイルを指定します. + + + + + + <!-- UID mappings -->UID のマッピング @@ -952,13 +1113,59 @@ by KATOH Yasufumi - <!-- Startup hooks -->スタート時のフック + <!-- Container hooks -->コンテナのフック - 起動時のフックは,コンテナの存続期間の色々な場面で実行することのできるプログラムやスクリプトです. + コンテナのフックは,コンテナの存続期間の色々な場面で実行することのできるプログラムやスクリプトです. + + + + コンテナのフックが実行されるとき,情報がコマンドライン引数と環境変数の両方を通して渡されます.引数は: + + コンテナ名 + セクション (常に 'lxc') + フックのタイプ ('clone' や 'pre-mount' など) + 追加の引数.clone フックの場合,lxc-clone に渡される追加の引数は,フックへの引数として追加されます. + + 以下の環境変数がセットされます. + + LXC_NAME: コンテナ名 + LXC_ROOTFS_MOUNT: マウントされた root ファイルシステムへのパス + LXC_CONFIG_FILE: コンテナの設定ファイルのパス + LXC_SRC_NAME: clone フックの場合,元のコンテナの名前 + LXC_ROOTFS_PATH: コンテナの lxc.rootfs エントリ.これはマウントされた rootfs が存在する場所にはならないでしょう.それには LXC_ROOTFS_MOUNT を使用してください. + + + + + スクリプトからの標準出力は debug レベルでロギングされます.標準エラー出力はロギングされません.しかし,フックの標準エラー出力を標準出力にリダイレクトすることにより保存することは可能です. @@ -1070,10 +1277,30 @@ by KATOH Yasufumi + + + + + + + + + コンテナが新しいコンテナにクローンされる際に実行されるフック.詳しくは + lxc-clone + 1 + を参照してください. + + + + - <!-- Startup hooks Environment Variables -->スタート時のフックで使える環境変数 + <!-- Container hooks Environment Variables -->コンテナのフックで使える環境変数 LXC コンテナの名前.共通のログ環境内でのログメッセージに使うときに便利です.[] @@ -1111,7 +1338,7 @@ by KATOH Yasufumi Host relative path to the container configuration file. This gives the container to reference the original, top level, configuration file for the container in order to locate any - addotional configuration information not otherwise made + additional configuration information not otherwise made available. [] --> コンテナの設定ファイルのホスト上でのパス.これは,他の方法では得られない追加の設定情報を見つけるために,コンテナに,元の,トップレベルの設定ファイルの位置を与えるものです. [] @@ -1193,6 +1420,70 @@ by KATOH Yasufumi + + <!-- Logging -->ロギング + + + ロギングはコンテナごとに設定することが可能です.デフォルトでは,lxc パッケージのコンパイル条件に依存し,コンテナのスタートアップは ERROR レベルでのみロギングされ,コンテナのパス以下か,@LOGPATH@ 以下のどちらかにコンテナ名 (の後に '.log' が付与される) をもとにした名前でロギングされます. + + + + デフォルトのログレベルとログファイルは両方とも,コンテナの設定ファイル内で指定され,デフォルトの値を上書きします.同様に,設定ファイルのエントリは lxc-start のコマンドラインオプションで上書きすることも可能です. + + + + + + + + + + ログを取得するレベル.ログレベルは 0..8 の範囲の整数です.数字が小さいほど冗長なデバッグを意味します.具体的には,0 = trace, 1 = debug, 2 = info, 3 = notice, 4 = warn, 5 = error, 6 = critical, 7 = alert, and 8 = fatal です.指定されない場合,レベルのデフォルトは 5 (error) で,それ以上のエラーがロギングされます. + + + + (フックスクリプトやネットワークインターフェースの起動,停止時のスクリプトのような) スクリプトが呼ばれた時,スクリプトの標準出力は level 1 の debug でロギングされます. + + + + + + + + + + + ログ情報を書き込むファイル. + + + + + + @@ -1321,6 +1612,11 @@ by KATOH Yasufumi 5 + + capabilities + 7 + + diff --git a/doc/ja/lxc.sgml.in b/doc/ja/lxc.sgml.in index d72b487a2..637cfe665 100644 --- a/doc/ja/lxc.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi diff --git a/doc/ja/see_also.sgml.in b/doc/ja/see_also.sgml.in index 5c635ce56..6f8069ea4 100644 --- a/doc/ja/see_also.sgml.in +++ b/doc/ja/see_also.sgml.in @@ -19,7 +19,7 @@ Lesser General Public License for more details. You should have received a copy of the GNU Lesser General Public License along with this library; if not, write to the Free Software -Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA +Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Translated into Japanese by KATOH Yasufumi