From: KATOH Yasufumi Date: Fri, 2 May 2014 07:01:47 +0000 (+0900) Subject: doc: Update Japanese lxc-create(1) for 'none' bdev type X-Git-Tag: lxc-1.0.4~58 X-Git-Url: http://git.ipfire.org/cgi-bin/gitweb.cgi?a=commitdiff_plain;h=c18916f71bb656a43c08a7a2498ea07e4c9e92ca;p=thirdparty%2Flxc.git doc: Update Japanese lxc-create(1) for 'none' bdev type Update for commit 860f535 Signed-off-by: KATOH Yasufumi Acked-by: Stéphane Graber --- diff --git a/doc/ja/lxc-create.sgml.in b/doc/ja/lxc-create.sgml.in index 6fb7dfa95..78d2f9457 100644 --- a/doc/ja/lxc-create.sgml.in +++ b/doc/ja/lxc-create.sgml.in @@ -155,13 +155,14 @@ by KATOH Yasufumi - 'backingstore' には 'none' か 'dir' か 'lvm' か 'btrfs' か 'best' のいずれかを指定します。 - デフォルトは 'none' で、コンテナのルートファイルシステムが @LXCPATH@/container/rootfs 以下のディレクトリであることを意味します。 -'dir' は 'none' と同じ意味ですが、オプションとして --dir ROOTFS を指定することも可能です。 + 'backingstore' には 'dir' か 'lvm' か 'loop' か 'btrfs' か 'best' のいずれかを指定します。 + デフォルトは 'dir' で、コンテナのルートファイルシステムが @LXCPATH@/container/rootfs 以下のディレクトリであることを意味します。 + 'dir' にはオプションとして --dir ROOTFS を指定することも可能です。 このオプションは、デフォルトの代わりに特定のパス以下にコンテナの rootfs を置くということになります。 + ('none' は 'dir' のエイリアスです。) 'btrfs' が指定された場合、ターゲットのファイルシステムは btrfs でなければいけません。 そして、コンテナの rootfs は新しい subvolume として作製されます。 このことにより、スナップショットによるクローンが作製可能になりますが、結果として rsync --one-filesystem が、別々のファイルシステムとして取り扱ってしまうことにもなります。